
梅の一年

見渡すかぎりの丘陵地帯が白い梅の花で覆われる日本一の梅の里・南部川村。
ここで日本の代表的な梅「南高梅」を育てる梅農家の一年は梅の開花とともに始まります。
2月中旬の南部梅林は観梅に訪れる人々にとっては梅の花と南部川の自然が織りなす穏やかで優しい風景ですが、梅農家にとってはその年の収穫量がかっていする大事な時期でもあるのです。

この梅の花の開花時期の主役は農家の人達ではありません。
梅畑のあちこちに置かれた蜜箱へ蜜を運ぶミツバチたちです。
このミツバチが蜜を求め花から花へ飛びまわりながら受粉を行いますが、ハチが飛んでくれる条件は難しく、天候・温度・風などに左右されることから、開花時期の自然環境がその年の受粉の割合を決定することにもなります。

気候もすっかり春らしくなり、可憐な梅の花が散った後には、ミツバチの働きによって受粉した小さな梅の実がぶら下がっています。
3月から5月にかけだんだんと暖かくなる日差しを浴びながら、梅の実も日一日と大きく成長していきます。この頃になると収穫に備えての準備が始まります。
作業をやり易くするための梅畑の下の草刈りや、果肉の多い大きな実が育つように肥料が撒かれます。

初夏の風を感じる6月になると梅の実も大きく育ち、沢山の実がついた枝はその重さで垂れ下がるようになります。
そして梅の実にも南高梅独特の紅がさすようになった頃、いよいよ待ちに待った収穫の時がやってきます。
この時期に収穫される梅は青梅のまま消費地へ送られ梅酒などに利用されるもので、枝になっている状態を一粒ずつ手作業で収穫します。この青梅取りは、はしごなどを使った高所での作業が多く重労働ですが、傷をつけないよう丁寧に一粒一粒、手もぎしていきます。
収穫した青梅は、農家に持ち帰り品質検査をしながらサイズ別に分けられ、箱詰めされて農協の出荷場へ集められます。
さらにここでサイズ・品質などの厳重な検査が行われ、日本一の梅「南高梅」にふさわしいと認定されたのち、最高品質の梅として全国各地の消費地へ送られ高い評価を得ています。


南紀の山々が梅雨の雨雲で覆われる頃、梅干用の落ち梅の収穫は最盛期を迎えます。
梅干し用の作りに最適な梅は、よく熟して枝から落ちた完熟の梅で、果肉が厚く柔らかく、皮が薄いという南高梅の特徴を生かせる状態で収穫され、南部川村でとれる梅の6割が梅干しに漬けられます。
青梅として出荷する梅は平坦地での栽培が多く比較的収穫作業も簡単ですが、 落ち梅の収穫は山腹の傾斜にネットを張り落ちてきた梅を集めます。
雨が続く梅雨のさなか滑り易い斜面地での作業は体力を要する大変な仕事です。
農家に持ち帰られた完熟梅は流水できれいに洗浄され品質を検査した後サイズ別に分けられ、それぞれのサイズの漬槽に漬け込まれます。
漬槽の中には完熟梅と塩が交互に入れられ、いっぱいになるとふたを乗せて重しをして1ヶ月以上寝かせます。
やがて梅の実から梅酢があふれ出し、美味しい梅干しが漬け上がります。


梅干しの漬槽から独特の酸っぱい香りが漂う頃、梅雨前線も北へ遠ざかり南部川村の梅雨も明けます。
梅雨明けとともに始まるのが土用干しの作業です。
漬槽から出した梅干しを水洗いした後、一粒ずつ重ならないようにせいろに並べ、 3日から5日程度天日に干します。この作業の間には梅干しをまんべんなく乾かすために裏返す作業が必要です。
また、途中で雨が降ればせいろを取り入れるなどの作業が必要となることから、現在ではビニールハウスの中で行われることが多くなっています。

村のいたるところで見られるこの土用干しは南部川村の夏の風物詩となっています。
土用干しが終わった梅干しは品質を検査し、等級ごとに分けて樽詰めされた後、保存あるいは加工工場へと送られます。加工工場では味の調整などの二次加工、あるいはカップ詰めが行われ全国の消費者の元へ届けられます。
粒が大きいだけでなく果肉が多く皮も柔らかな南高梅の梅干しは、日本一の梅干しとして多くのファンに親しまれているのです。


梅干し作りが終わった後も梅農家では休む暇はありません。
来年の収穫に向けて冬が訪れる前にやっておく作業があります。より高品質で高い出荷量を上げられるよい苗木作りや来年の収穫量を左右する梅の樹木の剪定作業は経験を必要とする難しい作業です。
梅の木が必要とする養分を十分に供給できるように行う土壌開発もこの時期の重要な作業の一つです。

これらの作業は南部川村役所の「うめ課」や「梅21研究センター」びアドバイスなどを参考に行われ、村を挙げて日本一の梅の里の名に恥じない高品質の梅作りに努力がはらわれています。
南部川村の梅栽培農家の一年、それは美味しい梅や梅干しを全国各地により多くの人々に知ってもらいたいという願いを込め、梅という恵みを通して自然と向かい合う一年なのです。


売れ筋ランキング
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() 訳あり!【つぶれ梅干し 750g 】 最高品質の紀州南高梅干しのお得パック 数量限定!送料無料 3,350円(税込) |
![]() 特選紀州南高梅 高級感のある桐箱入り・ 個包装 【華結(はなむすび)6粒入】 2,600円(税込) |
![]() 訳あり!【皮ぎれ梅干し450g】送料無料 2,880円(税込) |
![]() 特選紀州南高梅 高級感のある桐箱入り・ 個包装 華結(はなむすび)12粒入 3,950円(税込) |
![]() 最高級Aランクの紀州南高梅を食べ比べ♪ お試しセット 【送料無料】 1,400円(税込) |
![]() |
![]() |
訳あり!【つぶれ梅干し 750g 】 最高品質の紀州南高梅干しのお得パック 数量限定!送料無料 3,350円(税込) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
特選紀州南高梅 高級感のある桐箱入り・ 個包装 【華結(はなむすび)6粒入】 2,600円(税込) |
![]() |
![]() |
訳あり!【皮ぎれ梅干し450g】送料無料 2,880円(税込) |
![]() |
![]() |
特選紀州南高梅 高級感のある桐箱入り・ 個包装 華結(はなむすび)12粒入 3,950円(税込) |
![]() |
![]() |
最高級Aランクの紀州南高梅を食べ比べ♪ お試しセット 【送料無料】 1,400円(税込) |
福梅本舗のおすすめPickup

最高級Aランクの紀州南高梅を食べ比べ♪

訳あり!【つぶれ梅干し 750g 】
最高品質の紀州南高梅干しのお得パック
数量限定!送料無料

訳あり!【皮ぎれ梅干し450g】送料無料

特選紀州南高梅
高級感のある桐箱入り・ 個包装
華結(はなむすび)12粒入

【無添加】梅酢(うめず)1L
梅酢うがい・ 熱中症対策 ・掃除・お料理にも♪これ1本で4役

青梅の果汁を煮詰めて作る
昔からの梅の健康食品
【梅エキス(梅肉エキス)練状45g】

健康に良い『梅エキス』を食べやすい飴に仕上げました嫌な甘さのないすっきりとした味わいです!
【梅エキスあめ】

華結(はなむすび)15粒入

目を見張るほど大きくておいしい♪
最高級紀州はちみつ梅干し 2種入り
【mehari_ume (めはりうめ)12粒入】送料無料

【特選紀州南高梅】
福の幸
「梅干しとお蕎麦セット」

最高級Aランクの紀州南高梅を食べ比べ♪
お試しセット 【送料無料】

訳あり!【つぶれ梅干し 750g 】
最高品質の紀州南高梅干しのお得パック
数量限定!送料無料

訳あり!【皮ぎれ梅干し450g】送料無料

特選紀州南高梅
高級感のある桐箱入り・ 個包装
華結(はなむすび)12粒入

【無添加】梅酢(うめず)1L
梅酢うがい・ 熱中症対策 ・掃除・お料理にも♪これ1本で4役

青梅の果汁を煮詰めて作る
昔からの梅の健康食品
【梅エキス(梅肉エキス)練状45g】

健康に良い『梅エキス』を食べやすい飴に仕上げました嫌な甘さのないすっきりとした味わいです!
【梅エキスあめ】

華結(はなむすび)15粒入

目を見張るほど大きくておいしい♪
最高級紀州はちみつ梅干し 2種入り
【mehari_ume (めはりうめ)12粒入】送料無料

【特選紀州南高梅】
福の幸
「梅干しとお蕎麦セット」
商品カテゴリー
- お試しセット
- 贈り物・ギフト梅干し
- お供え・法事用梅干し
- ご家庭用梅干し
- 訳あり梅干し
- オーガニック(無添加・無農薬)
- 梅(梅肉)エキス
- 梅シロップ・ジュース
- 梅酒
- 梅関連製品
- 災害用梅干し
- 定期購入
ご用途にあわせて