{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
3,800円以上で送料無料
※北海道/沖縄 500円※
0120-53-6870(平日9:00〜17:00)


黒船ならぬ「黒い梅」日本上陸!

<




皆さんおはようございます。歴史担当の福崎です。梅干って日本独特の物ですが、 その「梅」の名が日本の歴史において登場した最古の書物は『懐風藻』(751 年)だとされています。
そこには約1500年前、遣唐使が中国から日本に「鳥梅」というものを持ち帰ったのが始まりといわれています。何と読むと思いますか?「からすうめ」じゃ無いんですよ。 「うばい」と読みます。そして中国では「wu mei=うめい」と発音します。「うめ」の呼び名ははそこから来たと言われています。

この鳥梅とは、未熟な梅の果実を、薫製(くんせい)にしたもので、青梅を、カゴに入れ、かまどの煙で黒く燻して、乾燥させたものです。 そしてそれはイモリの黒焼き等と同じ、薬として用いられ、現代でも漢方薬として利用されています。そして、その後、梅の木が日本でも植えられるようになったんです。ですから、木よりも実が先に日本に伝来した事になります。

ちなみに、正徳2年(1712)に発行された図説百科事典の「和漢三才図会」に、鳥梅が「脾・肺二経の血分の薬である」と記載され、 インフルエンザを含む悪性流行疫病を治し、咳・熱を止めると書か れているんですよ。梅ってすごいでしょ! それにしても私たちが梅干が食べられるのも鳥梅を日本に持って きた遣唐使の皆さんのおかげなんですね。






母の日特集

売れ筋ランキング

商品カテゴリー


ご用途にあわせて