| 1.しょっぱな | H.最初 | ▲問題TOPへ | 
  
    | 例:「そんなしょっぱなから、うまいこといくもんか」(そんなに最初からうまくいくものか)という感じで使います。
 | 
  
    | 2.もじける | I.壊れる | ▲問題TOPへ | 
  
    | 例:例って言うより私事なんですけど「目覚ましもじけて遅刻したぁ!」 って 学生時代にいつも言ってたヤツいてました。
 
 初めて聞いた人は何じゃこりゃって感じですよね。
 | 
  
    | 3.ええわらよ | F.いいじゃないか | ▲問題TOPへ | 
  
    | 例:今日は雨降ったしジョギングサボってええわだよ〜。 中高年に向けてよく使われる言葉で少しきつく聞こえがちな言葉ですが、実際にはそんなきつい発音をする言葉ではありません
 | 
  
    | 4.〜しよしよ | D.〜しなさいよ | ▲問題TOPへ | 
  
    | 例:早く勉強しよしよ 
 命令形ですが、優しい感じの言い方です。
 | 
  
    | 5.ほんで | C.そして | ▲問題TOPへ | 
  
    | 例:ほんで、これどおすら? 
 繋ぎ言葉ですね
 | 
  
    | 6.〜やさか | B.〜だから | ▲問題TOPへ | 
  
    | 例:もう5時らさかいぬ(帰る)わ。
 普通に使ってます。「〜やから」の変形ですかね。
 もしかして「〜やから」も方言ですか?
 | 
  
    | 7.あかな | G.駄目 | ▲問題TOPへ | 
  
    | 例:今日はあかな(今日は駄目やな) 何かをしてうまくいかなかった時によく使われている言葉です。
 同じ意味で、「あかん」という言葉を使う人もいてます。
 | 
  
    | 8.〜しよったら | J.〜していたら | ▲問題TOPへ | 
  
    | 例:そがいな事しよったら怪我しよすで⇒そんなことしていたら、怪我するよ。 
 日常的に使う単語のひとつですね。「〜しとったら」と使う人もいます。
 | 
  
    | 9.ひゃっこい | E.冷たい | ▲問題TOPへ | 
  
    | 例:朝顔洗うのホンマひゃっこいわぁ・・・ (朝顔を洗う時本当に冷たいなぁ)
 
 この時期はよく耳にする言葉で、私の母がいつも使っている言葉です。
 紀州は温暖な気候ですがやはり寒いものは寒いです。
 | 
  
    | 10.あいた | A.明日 | ▲問題TOPへ | 
  
    | 例:「あいたの天気は〜?」(明日の天気は?) 「晴れるみたいやで。」
 
 発音も「あした」と良く似ているので、何となく連想が
 できるかと思います。
 昔からの言葉がそのまま残っているのかもしれませんね。
 |