
あさイチでの紹介内容 |
慈恵医大を含む3つの病院で、梅エキスの臨床試験が行われました。
対象は肝臓疾患の患者58人。
梅エキス試飲後、3か月肝臓の障害がある時に高くなるGOT、GPTの数値ががいずれも下がり、半数近くの人に効果があったという結果が出ました。 |
|



|
梅エキス(梅肉エキス)とは |
 |
梅エキスとは完熟前の青梅をすり潰し、そのしぼり汁をトロトロとよく煮詰めたものです。
梅エキス90gを作る為に約120個(4.5kg)の青梅を使用しており、梅エキス練状タイプ100g当たりのクエン酸含有量は37.2%!粒状タイプでは100g当たりのクエン酸含有量は17.8%!紀州では昔から家庭の常備品として用いられていました。
また、梅エキスには『ムメフラール』という物質が含まれております。ムメフラールは青梅の時点では含まれていない物質ですが、梅果汁をを長時間煮詰め加熱することにより生成されるとされています。ですので、梅酒や梅ジュース、梅干しにはない物質が梅エキスにはあるのです。
さらに、梅エキスは食塩などを一切使用せずに梅だけで作り上げた無添加食品(粒状はかんしょ(アヤムラサキ)等が入っているため無添加ではありません)で名前の通り梅のエキスをギュっと凝縮した製品となっております。 |
|
元気です。手洗い、うがい、梅エキス。凛様より |
福梅本舗では、福梅本舗メールマガジンを購読のお客様を対象とした『梅エキスモニター』の募集を行い。その中から44名のお客様にモニターとして、3カ月間「梅エキス練状」を飲んで頂きアンケートに答えて頂きました。
飲んでから10分くらい経つと、体がぽかぽかしてきて身体の冷えがなくなります。
お化粧のノリが良くなった。靴下をはかなくても足が冷えなくなった。
30代 みほ様 |
頭痛時に飲んでみたら改善されビックリ!!しました。
職場の人が、お腹が痛くなり2〜3回トイレに行っていたので飲んでもらってみたら、一回で痛みも下痢も治ってしまいましたよ。
30代 うりぼー様 |
ほてりとか生理不順とか緩和された気がする
50代 nao様 |
疲労回復へのスピードが速くなった、気がします。
50代 凛様 |
寒いと感じる時が少なくたった。逆にご飯を食べて食後に飲むと更に体が温まるようです。更年期かも!!って思ってしまうくらいです〜
30代 もみじぃ様 |
スタミナ増で、元気になった。腹部がひきしまった。
朝の目覚めが良い。熟睡できるようになった。夜中のトイレの回数が減った。
60代以上 ジャッキー様 |
パッチワークをしていますが、肩こりや手先の動きが少し楽になった
60代以上 F.N様 |
殺菌作用があるのか、腹痛には効くような気がします。
40代 Dumbo様 |
食事が美味しくいただけて、健康管理に嬉しい効果です。
50代 じゅん様 |
|
梅エキスの飲み方 |
梅エキスは大変酸っぱい食品です。
酸っぱくてそのまま食べれないお客様には、以下の食べ方がお勧めです。
※梅エキスは食品ですので、食前、食後どちらでも結構です(食べて頂く時間も自分で決めてご自由に食べて頂けます)。 |
 |
 |
オブラートに約1g(同封の専用スプーン山盛り)のエキスを包みお飲み下さい。 |
お湯に約1g(同封の専用スプーン山盛り)を溶かした後でハチミツか黒砂糖を加えていただくと大変飲みやすくなります。お子様や酸っぱいのはどうもと言う方にオススメの飲み方です。
|
|
料理やちょっとした隠し味にもお使い頂けます♪ |
煮魚に |
しょう油タレ |
煮魚に少量の梅エキスを加えると、魚の生臭さを取り除けます。 |
しょう油180mlに対して梅エキス10gを溶いて、冷や奴やそうめん等のタレとして使えます。 |
ポン酢タレ |
ワカメの梅和え |
鍋物を食べる時のポン酢に適量の梅エキスを混ぜると風味が増します。 |
乾燥ワカメをもどして小切にし、梅エキスしょう油タレとかつお節で和えると完成です♪ |
モニターのお客様で多かった飲み方はそのままスプーンで飲まれる方が一番多く、次にお湯に溶かして飲まれる方多く、飲むタイミングとしては朝食時に食べられる方が多いという結果となりました。 |
|
|

 |
 |
 |
クエン酸たっぷり含有!梅の果汁を煮詰めて作っています。紀州産の青梅のみを使用して作られた梅エキスです。 |
【紀州産梅使用】【完全無添加】梅エキス(梅肉エキス) 練状200g |
商品番号:sale-25 |
|
|
|
|
商品詳細 |
■名称 |
梅エキス |
■品名 |
梅エキス(練状) |
■内容量 |
200g |
■賞味期限 |
3年 |
■形態 |
ビン入り |
■箱サイズ |
横7.5cm×奥行7.5cm×高さ8.5cm |
■保存方法 |
直射日光を避け冷暗所保存 |
■原料原産地名 |
紀州産(梅) |
原材料 |
青梅(紀州産) |
栄養成分表(可食部100gあたり) |
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
284kcal |
5.5g |
0.2g |
炭水化物 |
ナトリウム |
クエン酸 |
74.3g |
62.7g |
37.2g |
ご利用に当たって |
健康食品ではございますが、持病などをお持ちの方は、医師とご相談の上、ご利用下さい。 |
その他商品情報 |
練状タイプのお徳用サイズです。「家族みんなで飲んでいるので、本当に助かります」という声が多数寄せられます。
練状で、苦さとすっぱさがありますが、そのまま飲んでも良ですし、水やぬるま湯に溶かしてジュースなどにもどうぞ。
1日3回付属のスプーンでお飲みいただいて、200gで約2ヶ月いただけます。 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|